運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
232件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

第二次安倍政権発足からコロナ禍に見舞われる前の七年間で、名目賃金は五%しか伸びず、実質賃金はむしろ四%下がっています。財務省に対して本税制効果を明示するように求めましたが、税制効果だけを取り出して賃上げ投資判断への影響を測ることは困難との回答でした。つまり、効果があるか分からないものを拡充しているにすぎません。  賃金を上げる抜本的な解決策を考えるべきではないでしょうか。  

前原誠司

2020-11-26 第203回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

井上国務大臣 桜を見る会ということであれば、桜を見る会そのものについては所管外であることから、お答えを差し控えますけれども、しかし、安倍政権発足以来、政権が長くなる中で、この桜を見る会の招待客が多くなったことや、会のあり方についてもいろいろ御批判があることを受けて、九月の就任会見でも菅総理が、来年以降中止をしたいという旨を述べられたというふうに承知をしております。  

井上信治

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

内閣総理大臣菅義偉君) 安倍政権発足してから毎年賃上げ三%というようなことはやってきていることは御承知だと思います。さらに、雇用を大幅に増やしたことも事実じゃないでしょうか。やはり一番大事なのは、働く場所、雇用を増やすことだというふうに思っています。それと同時に、可処分所得を増やす、このことも政治の大きな役割だというふうに思います。  

菅義偉

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

その結果として、訪日外国人数安倍政権発足時の年間八百三十六万人から昨年には三千二百万人と約四倍、農産品輸出額年間約四千五百億円から九千億円へと倍増しました。  年初から新型コロナ感染拡大が見られる中で、まずは感染対策社会経済活動の両立を図ることに全力を挙げていきます。あわせて、ポストコロナに向けて、グリーン社会の実現とデジタル化によって経済社会を大きく変革し、経済成長を実現させます。  

菅義偉

2020-10-28 第203回国会 衆議院 本会議 第2号

第二次安倍政権発足時に百九十兆円だった日本企業の現預金は、二〇一八年で二百四十兆。しかし、アベノミクスでは、その資金が次なる投資に回ることもなく、日本情報産業市場で乗りおくれました。  だからこそ、今、次世代を積極活用し、次なる世代の市場獲得に向けた巻き返しを図るべきです。立憲民主党は、人を大切にする経済、人への投資から日本経済を活性化させたいと思います。  

泉健太

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

新規国債発行額も八年連続で減少しておりますし、安倍政権発足前の四十四兆円台から三十二兆円台まで約十二兆円減少する見込みとなっております。  この結果として、国、地方を合わせたプライマリーバランスは約十四兆円改善する見込みとなっておりまして、アベノミクス成果がこの財政面でも着実に成果につながっているというふうに思います。  

宮下一郎

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

経済の実態がよくなる中において、安倍政権発足前の十年間、これは第一次安倍政権民主党政権時代自民党政権時代も入っているんですが、十年間で八十六円の引上げにとどまっておりましたが、政権発足後の七年間では、全国加重平均で百五十二円引き上げているということは申し上げておきたいと思います。  

安倍晋三

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣菅義偉君) 私、先ほど来この議論を聞いていて、実は私ども、安倍政権発足をして、地方創生、このことを高らかに掲げて取り組んできました。そして、地方で活躍されている方々、またその地域で社会貢献されている方々、そうしたものを自民党は数多く推薦をしてくれるようになっております。そういう中で地方の議員の人たちを大事にするというのは、これはある意味で当然のことじゃないでしょうか。

菅義偉

2020-01-23 第201回国会 参議院 本会議 第2号

加えて、第二次安倍政権発足以降の大臣、副大臣政務官辞任若しくは暴言はとどまるところを知りません。辞任したのは、大臣十人、副大臣四人、政務官五人に上ります。自民党は一体どうなっているのでしょうか。任命権者である総理として、自民党総裁として、この事態をどのように国民に説明されますか。お答えください。  

福山哲郎

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

資料提示)  これ、第二次安倍政権発足以降の大臣、副大臣政務官辞任若しくは暴言一覧です。最後は金目でしょうと福島に行って言われた石原環境大臣は辞められませんでしたが、その後は、政治と金の問題。台風被害で視察に行って、おんぶをされて、長靴を忘れて、長靴業界はもうかったんじゃないかと言った政務官東日本大震災が東北だったからよかったと言った大臣

福山哲郎

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

内閣府の国民経済計算によると、第二次安倍政権発足後の二〇一三年第一・四半期から二〇一九年第二・四半期までの実質成長率年平均で一・一%、民主党政権時の二〇〇九年第四・四半期から二〇一二年第四・四半期までは同一・三%です。  厚労省毎勤統計によれば、二〇一二年に一〇四・五であった実質賃金指数は、二〇一五年に一〇〇まで急落し、昨年も一〇〇・八止まり。賃金が相対的に低くなっている結果、物価も低迷。

大塚耕平

2019-06-25 第198回国会 衆議院 本会議 第32号

第二次安倍政権発足以降、確かに、株価は大幅に上昇し、輸出企業、大企業を中心とした企業収益は過去最高に達しています。  過去の成功体験では、膨らんだ企業収益賃金設備投資を通じて国内に循環をし、内需を拡大させ、持続的な経済成長につながりました。  徹底した金融緩和、それによる円安財政出動、確かに景気変動に対する刺激策としては正しいものです。今回も、輸出企業収益増などの成果は上がりました。  

枝野幸男

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

一七年度予算審議でも、安倍総理全国津々浦々で好循環が生まれていますと言いましたが、既に当時、労働者平均賃金は、安倍政権発足後、実質で年十九万円も減り、実質家計消費支出は前年度比マイナスを続けていました。日本経済の六割を占める個人消費が冷え込む下で好循環など生まれていなかったし、そして今日、一層深刻な景気後退局面に至っていることは明らかです。

仁比聡平